2018年 12月 20日
サプライズ
2018年 11月 23日
冬が来た
2018年 10月 15日
そんな、とある日
2018年 09月 22日
ひと雨ごとに秋が近づいて
2018年 08月 29日
夏の終りにおもふ

2018年 07月 03日
涼を求めて
2018年 06月 26日
1年で1番短い夜に
2017年 08月 24日
帰省日記【山寺で癒やされるの巻】

今年なかなかじっくり見れなかった
ノウゼンカズラ

射し込んできた陽に照らされて
綺麗だったなぁ₊(ˊᵕ͙ૣᴗᵕ͙ૣˋ)ˈ·˚*
朝露にぬれて
キラキラ

やっぱり早い時間に登って
良かったなぁ

もう終わりかけのヤマアジサイも
見られて嬉しかったし…

頂上近くのポストに
もたれかかるように咲いていたアジサイも
可愛かったし…

数本だけ蓮の花も
頂上で
見られて感激でした

頑張って登った後は
登りとはうってかわって
サクサクと降りられて
あっという間に下界へ
今回の帰省の目標が1つ達成出来て
良かったです( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
2017年 08月 15日
帰省日記【山寺に行くの巻】

山形とご縁が生まれてから
毎年訪れているのに
まだ【山寺】として有名な【立石寺】には
登った⁉️事がなかった私…
父と母は義父母に案内されて
登った事があるようだが
私はなかったのです

興味があり
「行きたいなぁ」
と言ってみた事はあるけれど…
本山が山寺の宗派である
旦那さんの実家では
誰かが亡くなると
遺骨の一部を持って
山寺の山頂にあるお堂へ
納骨しにいく風習があった為
何度も足を運んだ事があるから
夏の暑い時期に
わざわざ登る事を拒んでいたので
半ば私は行くのを諦めていました。
でも、父も登って見たであろう
山寺からの眺めを
どうしても見たくなり
1人でも行けない場所ではないので
今年の帰省時に行ってくると
話をしたら
旦那さんも
じゃあ行くーーと言い出して
結局、息子と3人で行ってきました(笑)
暑くなる前にと
朝早く行きましたが
山頂付近はモヤで下からは見えにくい…

大丈夫かなぁ…と不安になりながら
先に進みます

さぁ、頑張りますよー ٩(ˊᗜˋ*)و

日頃、全く運動しない私は
登り始めて最初の10段殆どで息があがり
残りの1000段以上を思うと
泣きそうになりましたが(笑)
写真を撮る事を言い訳に
ゆっくりゆっくり
休み休み登って行きました。

先にとっとと
2段飛ばしくらいで登って行った2人は
あっという間に見えなくなりましたが…
旦那さんはわたしを待つフリをして
かなり休憩に時間を割いてました(笑)

煩悩を捨ながら登りなさい
との事らしいのですが
煩悩だらけの私は
色んな事を捨てられずに
苦笑しながら登りました(笑)
ダメダメです。
未だ未だだなぁと反省しつつも
撮りたい花に夢中だったりして
本当に自分に甘いなと(;^_^A

途中、可愛い花や蜻蛉に励まされながら
何とか上まで行けました ٩(ˊᗜˋ*)و

涼し〜〜〜〜。:+((*´艸`))+:。

最高です✨
眺めも空気も風も静けさも。
閑けさや 岩にしみ入る 蝉の声
が、浮かんだ芭蕉の気持ちがわかる…
かどうかは別として(笑)
芭蕉の俳句を口にしたくなりましたよ(笑)
2012年 12月 16日
束の間の晴れ間をめいっぱい楽しむ
殆どないと言っていいくらい厚い雲が覆っているか、
空から冷たいものが降ってくるような状態が続く。
正直滅入る。
だけど、生まれた時からここにいると
それが当たり前になっているので
苦痛と感じる前に、慣れてしまう感じでしょうか。
だから、珍しく晴れ間が広がって
それが1日もってくれたりすると嬉しい嬉しい♪
ずっとこの空が続くといいなぁって思わずにはいられない。

お買いものも、家の掃除も、めいっぱいやってスッキリできたりするので
本当に貴重な晴れ間です!!!